味噌のシェアのうち約50%という、全国のおよそ半分の人が親しんでいる信州味噌。実は、いつもの味噌汁や味噌炒めだけではなく、様々な活用方法があります。こちらでは、信州味噌を使ったおすすめの料理をご提案。身近だからこそ、たくさんの使い方を知ってください。また、お土産にもおすすめの、信州味噌を含めた白味噌などの米味噌の種類についてもご紹介します。
信州味噌がよく合うおすすめの料理を、下記にいくつかピックアップします。すぐにつくれる手軽なものや、手作りのお土産にできるものもあるので、さっそくお試しください。
信州味噌に、お好みで少量の砂糖(小さじ1程度)もしくはみりんを混ぜ合わせたものを、おにぎりに塗ります。アルミホイルに薄く油(サラダ油かオリーブオイル)を塗り、オーブントースターでこんがりと色づくまで焼けばできあがり。手軽なのに、おにぎりがごちそうにグレードアップします。
五平餅は、長野の郷土料理。もちろん信州味噌を使います。炊いたごはんを、多少粒が残る程度まですりつぶします。平たい団子状にしたら、串に刺して焼きます。本格的なものは炭火などで焼きますが、ご家庭ならオーブントースターやフライパンでもOK。焼いている間に、信州味噌にみりん、砂糖、くるみ、すりごまを加えた味噌だれを作ります。焼けた餅に味噌だれを塗ったら、さらに2~3分表面を焼いてできあがりです。
洋食のクリームシチューに、実は信州味噌がとてもよく合います。肉、野菜を煮込む過程までは、普通のクリームシチューと同じです。最後に牛乳を入れ、塩コショウで味を調える段階で、味噌をお好みで加えましょう。これだけでシチューのコクがぐっと増して、いつもとは少し違うクリームシチューが楽しめます。
その他、煮込み料理や味噌漬けにした焼き魚、漬物、味噌鍋など、信州味噌が活躍する場面はたくさんあります。いつもの料理をアレンジして、ちょっと味噌味にしてみようかと思ったら、辛口のため甘味の添加が自由で、香り高くコク深い信州味噌がおすすめです。
信州味噌の老舗・丸井伊藤商店には、基本の辛口味噌からアレンジ味噌まで、料理に使いやすい信州味噌がたくさん揃っています。信州味噌の中にも種類がありますので、ぜひ様々な味をお試しください。
信州味噌は、大豆と米麹を使った「米味噌」の一種です。全国には、信州味噌以外にも米味噌があります。こちらでは、それぞれの特徴をご紹介します。
基本、長野県でつくられている味噌を言いますが、全国に普及しているため長野県以外でも製造されています。淡色で辛口、さっぱりとしている中にもコクがあり、芳醇な香りが特徴です。料理に使いやすく、活躍の場面が多い味噌だと言えます。
赤色で塩分がやや少ない中辛味で、スッキリとしているのが特徴です。北海道の特産品である鮭や野菜との相性が抜群で、郷土料理の石狩鍋などに使われています。
伊達政宗が兵糧としてつくらせたのがきっかけとされている、宮城県の赤色辛口味噌です。熟成期間が長く旨味が多いため、調理せずともそのまま舐めておいしい「なめ味噌」と呼ばれています。
東京都の甘口味噌で、色は赤い褐色です。米麹を多く使っているため、甘味が強いのが特徴となっており、肉料理や魚料理との相性がよいので鶏肉の味噌焼きや魚の煮込みに使われます。
新潟県の味噌です。色は赤で、辛口。丸米を使用しているため、味噌の中に米粒が浮いているように見えます。そのことから「浮麹味噌」とも呼ばれ、のっぺい汁など郷土の汁物に大活躍です。
関西地方の白味噌です。米麹が多く使われた短期熟成の甘口味噌で、塩分は少なめです。関西風の白味噌雑煮や魚の西京焼きに使われています。
信州味噌は辛口のため、好きな甘味が添加でき、すっきりとしつつもコクのある味わいなので、焼き物に塗ったり煮物に入れたりと、様々な料理に活躍する味噌です。信州味噌は米味噌の一種ですが、全国にはほかにも様々な米味噌があります。甘口のもの、旨味が強いものなど、それぞれに個性がありますので、食べ比べを楽しんでみるのも楽しいでしょう。
丸井伊藤商店は、創業100年続く老舗です。お客様からは、「ほんのり甘く、粒々がたまらない」「甘くて、味に深みがあったので、もう他のみそは食べられない」など、お喜びの声をたくさんいただいています。ご自宅用にはもちろん、お土産としてもおすすめですので、ぜひお買い求めください。通販からもご購入いただけます。
当蔵人気ナンバーワンの『塩分控えめ味噌』と信州赤味噌の『ダイヤ味噌』の合わせみそで、ほど良い甘さとコクが味わえる丸井おすすめの甘口合わせ味噌です。
当蔵人気ナンバーワン味噌!!塩分を抑えた15割麹の信州味噌では珍しい、麹たっぷりの甘口味噌です。丸井イチオシ味噌で、減塩でも甘く味に深みがあり、お料理にもおすすめです。『もうほかの味噌は食べられない』というお声もいただいている商品です!
当店職人の作る品評会用仕込み味噌!!北海道産の高級大豆を丹念に脱皮し、国産米を当店の職人が丹念に手もみした米糀をたっぷり(十割糀)使用し、じっくり熟成させた品評会用に特別に仕込んだ味噌です。
会社名 | 有限会社丸井伊藤商店 |
---|---|
ショップ名 | 丸井伊藤商店 |
住所(本社・工場) | 〒391-0013 長野県茅野市宮川茅野4529 |
フリーダイヤル | 0120-72-2057 |
TEL | 0266-72-2272 |
FAX | 0266-72-0984 |
メール | info@misokengaku.jp |
URL | https://www.misokengaku.jp/ |
営業時間(店舗) | 9:00~19:00 |
定休日 | 無し(年中無休) |
取扱商品 | 味噌、漬物、甘酒、どぶろく、寒天、ラーメン、プリン |
許認可・資格 | 味噌製造業、漬物製造業、その他の醸造酒製造業、菓子製造業、飲食業 |
アクセス |
|