信州味噌を提供する「丸井伊藤商店」 | 信州味噌をお求めなら

CATEGORY

  • お問い合わせ
  • TEL:0120-72-2057

×

CATEGORY



丸井伊藤商店 創業100年の味 これまで多くのお客様にご愛顧いただきました
発酵のテーマパーク 見て、学んで、食べて美味しい! 直売店はこちら 珍しい貧乏神神社など天然仕込蔵見学 旬の情報満載 DMカタログ申込み 丸井伊藤商店Facebook
20歳未満の飲酒は
法律で禁止されております
信州味噌 塩分控えめ味噌 吟醸味噌 その他の味噌 味噌漬

常温味噌漬 漬物 フリーズドライ味噌汁 味噌屋のラーメン なめ味噌 味噌商品 甘酒 麹商品 だし 長野特産品 バラエティセット フォーマルギフト どぶろく 発酵スイーツ


 

MENU

お問い合わせ
HOME»  麹づくり

麹づくり

厳選された素材で麹づくり

味噌の仕上がりを大きく左右する「麹造り」はまず原料の米を洗い、一晩水に浸け(浸漬)、その後蒸します。
この時に米が外硬内軟となるように蒸すのが重要で、蒸し釜全体が均一に蒸せるよう工夫しています。
その後麹菌を付け(種付け)、製麹装置(トムゼット)に入れ、2日間かけて麹をつくります。
麹の繁殖が最も活発になる温度と湿度に調整し、また全体にまんべんなく麹を行き渡らせるため、手入れを天候、気候に合わせ数回行います。
全体に麹の菌糸が行き渡り、しっとり感があるところまで育成すれば完成です。

麹作りスタート

原料のお米

原料のお米

1.米を浸漬槽に上げる

1.米を浸漬槽に上げる

2.洗浄浸漬槽

2.洗浄浸漬槽

3.水を吸った米を釜に入れる

3.水を吸った米を釜に入れる

4.こしき釜

4.こしき釜

5.蒸された米

5.蒸された米

6.種付け機と送風機

6.種付け機と送風機

7.蒸米崩壊機

7.蒸米崩壊機

8.米をほぐす

8.米をほぐす

9.製麹装置(トムゼット)

9.製麹装置(トムゼット)

10.トムゼット内部

10.トムゼット内部

11.できあがった麹

11.できあがった麹

12.塩の上に麹を盛る

12.塩の上に麹を盛る

                                      20歳未満の飲酒は法律で禁止されています                                                                                     

お問い合わせ

商品に関して、ご不明な点は、下記よりお問い合わせください。

TEL:0120-72-2057