海外では「SAKE」と呼ばれるほど人気の日本酒ですが、国内でも男性だけでなく、女性人気も高まっています。特に最近では、おいしさと栄養面からどぶろくが注目されています。こちらでは、どぶろくの聖地長野に店を構える丸井伊藤商店が、どぶろくとはどんなお酒かをご紹介いたします。贈り物にも最適などぶろくを通販でお探しの方は、ぜひご覧ください。
近年の日本酒ブームと共に注目を集めるどぶろくですが、実はよく知らないという方も少なくありません。どぶろくとは、どんなお酒なのでしょうか?
どぶろくは、アルコールを含むお酒です。ワインはブドウが原料ですが、どぶろくは水と米、米麹を合わせてつくられます。日本酒も米と米麹からつくられますが、もろみと呼ばれるどろどろの状態のまま出荷されるものがどぶろくです。そのため、「もろみ酒」と呼ばれることもあります。ちなみに、日本酒はもろみなどを濾す上槽(じょうそう)という作業が行われ、サラサラとした清酒となります。
どぶろくは、戦後の混乱期に粗悪な密造酒として出回ったこともあり、品質が悪い、おじさんっぽいイメージを持たれることもあります。しかし、実際は栄養価が豊富で飲みやすいお酒です。
どぶろくには、アミノ酸やコウジ酸が豊富に含まれるため、美意識の高い女性から人気を集めています。特に体内でつくることのできない必須アミノ酸を全種類含むのが、どぶろくの特徴です。アミノ酸は肌や髪の調子を整えるために欠かせない栄養素ですので、積極的に摂取したいものです。
どぶろくは日本でつくられるお酒ですが、厳密には日本酒ではありません。日本酒とは、日本国内で製造された清酒と定められているため、清酒になる工程である上槽(じょうそう)が含まないどぶろくは、その他醸造酒ということになります。
どぶろくはたいへん口当たりがよく、甘酒のようなので飲みやすいです。アルコール度数は、甘口で9度~13度、辛口で15度くらいが一般的です。甘味があるためついついお酒が進んでしまいますが、初心者はアルコール度数をチェックし、無理のないよう楽しみましょう。
おいしいどぶろくをお探しなら、どぶろくの聖地である長野県茅野市にある丸井伊藤商店の通販をご利用ください。
どぶろくは濾すことがないので、濁っているものが大半です。濁っているお酒と言えばにごり酒がありますが、どぶろくとにごり酒は同じものではありません。
どぶろくは米、米麹、水を原料とし発酵させたもので、ろ過することはありません。酒税法では、その他の醸造酒に分類されます。
にごり酒は米、米麹、水を原料とし発酵させたもので、粗い目で濾されます。酒税法では、清酒に分類されます。にごり酒は粗い目で濾されるだけなので、もろみがすり抜けて、白く濁っています。しかし、濾す工程があることで、清酒に分類されます。あくまでもどぶろくはその他の醸造酒の濁酒であり、にごり酒は日本酒ということになります。
ちなみに甘酒もどぶろくに似た特徴がありますが、同じものではありません。甘酒は「酒」とついていますが、アルコールは含まれず、清涼飲料水に分類されます。どぶろくはアルコールを含むため、お酒に分類されます。
どぶろくは、栄養が豊富で口当たりもよいことから、増々人気が高まっています。贈り物としても喜ばれますので、ぜひ通販でお買い求めください。
丸井伊藤商店は、どぶろくの文化が縄文時代から残っている聖地・長野県茅野市を拠点としています。米は八ヶ岳山麓のヨネシロ、酵母は長野県の酵母アルプス酵母、水は八ヶ岳伏流水を使用し、長野の清酒製造技術でつくったどぶろくを販売しています。フルーティーでキリッとした仕上がりとなっていますので、おいしいどぶろくをお求めの方、贈り物にどぶろくをお考えの方は、丸井伊藤商店の通販をご利用ください。
会社名 | 有限会社丸井伊藤商店 |
---|---|
住所(本社・工場) | 〒391-0013 長野県茅野市宮川茅野4529 |
フリーダイヤル | 0120-72-2057 |
TEL | 0266-72-2272 |
FAX | 0266-72-0984 |
メール | info@misokengaku.jp |
URL | https://www.misokengaku.jp/ |
営業時間(店舗) | 9:00~19:00 |
定休日 | 無し(年中無休) |
アクセス |
|